本記事は理学療法士(ランニングトレーナー)&市民ランナーである管理人が投稿しています。
SNSは苦手ですがボチボチ更新してます
X(旧Twitter)
イマリ(@myrunning_imari)
特にInstagramをフォローして応援してくださると嬉しいです!!
当ブログでは記事内でアフィリエイトによる商品紹介、広告(PR)が含まれております。
あらかじめご了承ください。
インソール(足底挿板)とは
シューズの中敷きを「インソール」と呼びます。
もともとランニングシューズに付属しているインソールは製造上の凹凸から足あたりをよくする目的で挿入されているため足部アライメント(→扁平足などのアーチ異常や変形)を改善する効果はほとんどありません。
これから紹介するインソール療法とは、このインソールに凹凸をつけるなどの調整をすることで姿勢変容や関節にかかるメカニカルストレスを軽減することができるという効果があります。
オーダーメイドのインソールを使用することにより、より効率的な身体動作を誘導することができるのです。
市販のインソールの注意点
スポーツ用インソールは足の動きを制御しすぎるものであってはいけません。
足部は柔軟に動くことで荷重衝撃を吸収したり推進力を発揮することができるためです。
ゲル素材などを使った平型のクッションインソールは立体的なサポートがなく反発性が強い場合が多いため、足裏の疲労感が出やすいことがあります。
また、足裏にはメカノレセプターと呼ばれる感覚受容器が豊富に存在します。
メカノレセプターが体重の乗り具体や凹凸などを検知して脳へ情報を送ることでバランスを保つための筋力を発揮することができますが、過度なクッション性はメカノレセプターによる検知を阻害する恐れがあるためあまりおすすめしません。
インソールの重要性
人が歩行やランニングをするときに唯一、地面に接している足の裏には片足で28個、両足で56個の骨があります。
これらは距骨、踵骨、楔状骨(内側・中間・外側)、立方骨、中足骨、趾骨と呼ばれる骨で構成されています。
実に体全体の約1/4の骨が足部に集中しているのです。
と、言うことはそれだけ足部は重要な機能があるという裏返しでもあります。
実際に、足の接地の仕方や関節の可動域が変わることで足部だけでなく膝や股関節、さらには上半身にまで影響を与えることはいまや常識です。
最近では「オーバープロネーション(=過回内)」といった言葉を聞いたことのあるランナーも多いのではないでしょうか?
わかりやすく言い換えると「扁平足(へんぺいそく)」です。
一般的に[扁平足=悪]と思っている方も多いですが、なぜ悪いのかまでは知らない方もいるかもしれません。
ランナー向けに、できるだけ簡単に説明するなら・・・
姿勢が崩れ非効率的な動きとなってしまうことで故障(ケガ)のリスクが高まるのです。
故障すれば思う存分パフォーマンスを発揮できないですし、休養期間を強いられることで練習が積めないことにもなります。
できることなら、故障しないランニング人生を歩みたいですよね。
そのためにできることはやりたい・・・で、あればインソールがおすすめです。
おすすめは「入谷式インソール」
入谷式(いりたにしき)足底板とは従来のインソール療法とは違い実際の動きを見ながら、より効率的な身体動作を誘導するために作製していくという特徴があります。
つまり、通常のインソールは足型を計測し、その形にあわせて作製するだけなので実際に歩行やランニングの動きにプラスの影響が最大限に出ているかどうかはわからない、ということです。
もちろん、世の中で市販されているインソールを批判しているわけではありませんし、効果はあるかと思います。
しかし、本来の人間の身体は千差万別。
市販されているインソールがすべての人に、最大限の効果を発揮するかどうかは少し疑問が残ります。
その点、入谷式インソールは完全オーダーメイド。
- 姿勢や関節の状態を把握、問診による悩みなどを聞いたうえでその人の問題点を把握。
(例えば、歩くときに股関節が痛いという悩みがある場合、何が問題で股関節に痛みが出ているのかを詳細に検査・評価する) - 実際の動作(歩行)を分析し、痛みの原因を明確にする。
- 足部の詳細な検査・評価をおこない足底板の方向性を決めていく。
- 型取り作業をおこなう。
- 足底板の作製(削る作業=研磨)
- 作製した足底板で実際の動作に問題がないかチェックする。
- 必要にあわせて微調整をおこない完成。
作製できる場所はそう多くはありません。
なんといっても「職人技」ですし解剖学や運動学の専門知識を持った有資格者が長年の経験をもとに作製する足底板です。
ただし、その代わりと言ってはなんですが効果は絶大です。
実際にプロスポーツ選手の愛用者も多いのがその証拠でしょう。
このように元々シューズに備わっている中敷きに貼り付けることで使用することもできます。
目視だけではわかりませんが、これは内側アーチの部分に少し厚みがありオーバープロネーションしないように誘導したり中足骨の部分を少し挙上させる調整をしています。
(※上の写真、右は作成中の中敷きの裏側、微妙に調整を施すこともあります。)
(※元々の中敷きは左、右が作製した中敷き)
このように既存の中敷きを外して、そっくりそのまま新しい中敷きを入れ替えることもできます。
(これは通常、作成費に含まれていますのでご安心を。)
インソール作製のデメリット
効果があることはわかったけど、デメリットはあるのか?
答えは、少なからずあります。
デメリット
- 作製費用が高い(だいたい1足あたり2万円前後)
- 作製したシューズにしか使えない(別の種類のシューズに使い回しができない)
- 個人差はありますが定期的な調整が必要な場合もある
- 作れる場所が限られている
あと、デメリットというよりも勘違いしてはいけないことが病気やケガを根本的に治すわけではないということ。
例えば、変形性膝関節症という診断を受けたけれどもインソールを使用することで膝の変形自体が治るわけではありません。
ただし膝に加わる過剰なストレスを軽減することで結果的に痛みが減る可能性は十分にあると思われます。(注意:個人差等あります)
まとめ
インソール療法は作れる場所が限られ決して安い物ではありませんが、その人それぞれが持つ骨格の違いや動き方にあわせて体を良い方向に誘導してくれる効果的なアイテムです。
日頃からよく歩く人、走る人にとってはその1歩1歩がインソールによってより良いリハビリテーション(運動)になるため、気になる方は作製を検討してみることをおすすめしますよ。
ランニング用の骨伝導イヤホンはSHOKz
ランニング中に音楽を聴くことで気分を高めたり、音声サービスを利用して情報収集や勉強時間に充てるのも良いですよね。
しかし、ランニング中は耳を塞いだ状態だと自動車の音などが聞こえづらく、事故に遭う危険性も高まります。
ましてやノイズキャンセリングなんて本当に危険です!!
それを解決してくれるのが骨伝導イヤホンです!!
耳を塞がずに済むので事故の危険性を軽減することができます。
ランニングの時間をさらに有効活用
骨伝導イヤホンと相性が良い音声配信サービスがオーディオブックです。
ランニングは案外長い時間走り続けるので、どうにか時間を効率良く使いたいと思ったことありませんか?
せっかくなら音声配信サービスを使って勉強すれば効率良くランニングの時間を有効活用できますよ。
オーディオブック配信サービス - audiobook.jpと骨伝導イヤホンShokzは相性抜群。
試しに利用してみるだけでもOKです!
ランナー向けの栄養補給
練習直後の栄養補給ではカラダの疲労や筋の修復ために「素早いエネルギー補給」と「何の栄養素を摂るか」が大切です。
公式サイトをチェックしてみるとわかるように箱根駅伝常連校の東洋大学や名門実業団の旭化成など多くのランナーが愛飲している製品です。
アミノ酸の配合量がトップクラスという特徴のほかにもビタミンB群がしっかりと入っています。
このビタミンB群はランナーにとって非常に大切な栄養素なんです!!
迷ったらとりあえずコレ!と言えるほどおすすめです。
nosh(ナッシュ)
「NOSH - ナッシュ」はランナーのカラダ作りにおすすめです。
ハードな練習で疲れた後やトレーニング後の帰宅で遅くなってしまった際にささっと、素早く栄養摂取ができるというメリットがどれだけありがたいことか・・・。
メリット
- 管理栄養士監修で栄養面は心配なし。
- 定期的にメニューが更新されるので飽きる心配なし。
- 注文の回数を重ねるごとに割引が増えてお得になる。
- 冷凍なので長期間保存が可能。
仕事終わり、トレーニング終わりの秘密兵器として冷凍庫に準備しておくと便利ですよ。
ぜひ活用してみてください!