本記事は理学療法士(ランニングトレーナー)&市民ランナーである管理人が投稿しています。
SNSは苦手ですがボチボチ更新してます
X(旧Twitter)
イマリ(@myrunning_imari)
特にInstagramをフォローして応援してくださると嬉しいです!!
当ブログでは記事内でアフィリエイトによる商品紹介、広告(PR)が含まれております。
あらかじめご了承ください。
ランニング・トレーニングについて詳しく知りたいなら
ダニエルズのランニング・フォーミュラ
リディアードのランニング・トレーニング
18週間プログラムとは
名前の通り、レース本番を基準に18週間前からトレーニングをおこないます。
ただし、初心者向けというよりも中級〜上級者向けです。
というのも、ある程度走り込みができており2Q(週2回のポイント練習またはロング走)トレーニングが可能な状態で始めることが前提にあるからです。
初心者の方は別記事にまとめている[ダニエルズに学ぶ]フルマラソンの初心者プログラムを参考にしてください。
基本的には、まず現実的に可能な週間走行距離を設定します。
この部分がズレるとプログラム全体がめちゃくちゃになるので必ず「現実的に可能な距離」設定をしてください。
週の半分以上は「Eデー」に充てられていますが、このEデーで目標とする週間走行距離に近づくようにランニングの距離を調整します(稼ぎます)。
Eデーはリカバリー(回復)を優先する場合もありますので、カラダの動きが悪いとか明らかに調子が悪いという日には完全休養にしてもOKです。
そこで無理して週間走行距離を達成するために走り続けても、そのうち故障することが目に見えていますし結果的に長期離脱する可能性も高くなります。
病気は早期発見が大事と言われますが、ランニング障害と呼ばれる故障も同じです。
軽傷のうちに早めに休養をいれて完治させる方が、治りが早い場合が多いですし長期目線で見てもその方が遥かに体力低下を最小限にできます。
ここだけは勘違いせず、肝に命じておきましょう!!
トレーニングのペース略語
- Eペース(ゆっくりジョグ、イージーペース)
- Mペース(目標とするマラソンペース)
- Tペース(LT=閾値ペース)
- Iペース(インターバルペース)
- Rペース(レペティションペース)
(Eペース▶︎Rペースにかけて走行スピードは速くなる)
- WS(ウインドスプリントまたは流し)
20秒前後もしくは100m〜150m程度をある程度速く走ること
距離を基準にしたプログラム
これから例に挙げるプログラムは著書の中で対象者のレベルについて言及されています。
プログラムの対象として想定しているのは、事前にある程度の期間、本格的に走っていたランナーである。また前提として2時間以上の持続的ランニングができること、そして週間走行距離125km以上のトレーニングをこなせることが必要である。
これをクリアしているランナーは必然的に月間500kmほど走り込んでいるランナー、すなわち市民ランナー目線ではほぼほぼ上級者ということになります。
ただし、これをもとに距離を少なく調整しつつ全体の流れは崩さずに応用できれば初心者〜中級者にとっても効率よくトレーニングができる可能性が高いと思います。
レースまで18週 | |
日曜日 | Eペースでロングラン25km〜30km(150分を上限) |
月曜日 | Eデー |
火曜日 | Eデー |
水曜日 | Eデー |
木曜日 | 10分jog+15km〜18km(Mペース) |
金曜日 | Eデー |
土曜日 | Eデー |
レースまで17週 | |
日曜日 | Eデー |
月曜日 | Eデー |
火曜日 | Eデー |
水曜日 | 10分jog+(Tペース5km+休憩3分)×2セット+Eペース60分 |
木曜日 | Eデー |
金曜日 | Eデー |
土曜日 | Eデー |
レースまで16週 | |
日曜日 | 10分jog+(Tペース3km+休憩2分)×4セット+Eペース30分 |
月曜日 | Eデー |
火曜日 | Eデー |
水曜日 | Eデー |
木曜日 | ロングランニング25km〜30km(150分を上限) |
金曜日 | Eデー |
土曜日 | Eデー |
レースまで3週 | |
日曜日 | 10分jog+Mペース20km+Eペース50分 |
月曜日 | Eデー |
火曜日 | Eデー |
水曜日 | Eデー |
木曜日 | Eデー |
金曜日 | 10分jog+(Tペース2km+休憩2分)×4セット+Eペース60分 |
土曜日 | Eデー |
レースまで2週 | |
日曜日 | Eデー |
月曜日 | Eデー |
火曜日 | Eデー |
水曜日 | 30分jog+(Tペース3km+休憩2分)×3セット+Eペース20分 |
木曜日 | Eデー |
金曜日 | Eデー |
土曜日 | Eデー |
レースまで1週 | |
日曜日 | Eペース90分 |
月曜日 | Eペース60分 |
火曜日 | Eペース20分+(Tペース2km+休憩2分)×3セット+Eペース10分 |
水曜日 | Eペース40分 |
木曜日 | Eペース30分 |
金曜日 | Eペース30分または休み |
土曜日 | Eペース30分(レース前日) |
※ダニエルズのランニング・フォーミュラを参考に作成
時間を基準にしたプログラム
距離を基準にすることで得られるメリットは自分の感覚(調子の良し悪し)にあわせてトレーニングを組めるという点です。
たとえばロングランの予定で調子の悪い日には思うようにペースが上がらず・・・なんてこともあります。
そこで無理してペースを上げて距離を積もうとしても故障リスクが高まるため、予定時間のなかで無理なく走り切ることが大切です。
週6〜7日のうち2回をポイント練習(Qトレーニング)に充て、その他はEデー(Eペースでランニングまたは休養)とします。
レースまで | 練習内容と時間 |
18週 | ロングランニング120〜150分 Tペース15分+Iペース10分+Rペース5分 |
17週 | Eペース60分+Mペース40分 Tペース40分+Eペース60分 |
16週 | Tペース20分+Iペース15分+Rペース6分 |
・ ・ ・ |
|
3週 | Mペース80分+Eペース60分 |
2週 | Tペース40分+Eペース80分 Tペース40分 |
1週 | Eペース90分 Eペース60分 Tペース20分 Eペース60分 Eペース40分 Eペース30分または休み Eペース30分 レース本番 |
※ダニエルズのランニング・フォーミュラを参考に作成
最後に
中級者〜上級者向け18週間のマラソントレーニングプログラムを紹介しました。
自分自身の能力にあわせて練習内容は減らすなどして調整し、全体の流れは崩さないことで効率よくトレーニングが可能です。
ランニング・トレーニングについて詳しく知りたいなら
ダニエルズのランニング・フォーミュラ
リディアードのランニング・トレーニング
ランニング用の骨伝導イヤホンはSHOKz
ランニング中に音楽を聴くことで気分を高めたり、音声サービスを利用して情報収集や勉強時間に充てるのも良いですよね。
しかし、ランニング中は耳を塞いだ状態だと自動車の音などが聞こえづらく、事故に遭う危険性も高まります。
ましてやノイズキャンセリングなんて本当に危険です!!
それを解決してくれるのが骨伝導イヤホンです!!
耳を塞がずに済むので事故の危険性を軽減することができます。
ランニングの時間をさらに有効活用
骨伝導イヤホンと相性が良い音声配信サービスがオーディオブックです。
ランニングは案外長い時間走り続けるので、どうにか時間を効率良く使いたいと思ったことありませんか?
せっかくなら音声配信サービスを使って勉強すれば効率良くランニングの時間を有効活用できますよ。
オーディオブック配信サービス - audiobook.jpと骨伝導イヤホンShokzは相性抜群。
試しに利用してみるだけでもOKです!
ランナー向けの栄養補給
練習直後の栄養補給ではカラダの疲労や筋の修復ために「素早いエネルギー補給」と「何の栄養素を摂るか」が大切です。
公式サイトをチェックしてみるとわかるように箱根駅伝常連校の東洋大学や名門実業団の旭化成など多くのランナーが愛飲している製品です。
アミノ酸の配合量がトップクラスという特徴のほかにもビタミンB群がしっかりと入っています。
このビタミンB群はランナーにとって非常に大切な栄養素なんです!!
迷ったらとりあえずコレ!と言えるほどおすすめです。
nosh(ナッシュ)
「NOSH - ナッシュ」はランナーのカラダ作りにおすすめです。
ハードな練習で疲れた後やトレーニング後の帰宅で遅くなってしまった際にささっと、素早く栄養摂取ができるというメリットがどれだけありがたいことか・・・。
メリット
- 管理栄養士監修で栄養面は心配なし。
- 定期的にメニューが更新されるので飽きる心配なし。
- 注文の回数を重ねるごとに割引が増えてお得になる。
- 冷凍なので長期間保存が可能。
仕事終わり、トレーニング終わりの秘密兵器として冷凍庫に準備しておくと便利ですよ。
ぜひ活用してみてください!