本記事は理学療法士(ランニングトレーナー)&市民ランナーである管理人が投稿しています。
SNSは苦手ですがボチボチ更新してます
X(旧Twitter)
イマリ(@myrunning_imari)
特にInstagramをフォローして応援してくださると嬉しいです!!
当ブログでは記事内でアフィリエイトによる商品紹介、広告(PR)が含まれております。
あらかじめご了承ください。
2021年10月からリターンランナーとしてランニングを数年振りに再開。
約1年2ヶ月経った12月29日(木)にBeyond2022に参加し本気でフルマラソンでサブ3を狙いました!
今回はそのBeyond2022に参加した感想について、簡単ですがレポート記事になります。
Beyond2022
(※スタート地点)
RSLAB(RUNNING SCIENCE LAB)の企画・運営でおこなわれている大会です。
2022年12月29日(木)で3回目を迎え、PB更新のための戦略や豪華なペーサー陣をはじめ多くのペーサー配置、YouTuberの参加により人気・知名度ともに右肩上りです。
スターターも兼務。
ランナーの皆さんが、気持ちよさそうにスタートしていきます。
皆さんのゴールまで必死に応援!!
目指せPB破壊!!#Beyond2022 pic.twitter.com/EHmRASbP2A
— 和田正人 (@daaaaaawaaaaaa) December 29, 2022
トップの選手がゴォォォォル🔥✨
ランニング食堂さん!!!!
優勝!!!!!!#Beyond2022 pic.twitter.com/h4Xzfjy0VP— RUNNING SCIENCE LAB (@RSLAB_tokyo) December 29, 2022
TWOLAPSの横田さん!!
今年もマラソン走り切りました🚀✨#Beyond2022 pic.twitter.com/hf8sFppYe3— RUNNING SCIENCE LAB (@RSLAB_tokyo) December 29, 2022
開催場所:
〒311-4316 茨城県東茨城郡城里町大字小坂字高辺多1328番2
一般財団法人日本自動車研究所城里テストセンター 高速周回路
今回は私も「初参加」させていただきましたが、ランナーからすると超有名選手(プロランナーや元オリンピアン)の姿も見れて興奮でした。
出場に至る経緯
asics主催のイベント:META TIME Trail 2ndのエリア別入賞として招待!
2022年11月にasics主催のオンラインタイムレースであるMETA TIME Trail 2ndが行われました。
オンラインで10kmのタイムを競うというイベントだったのですが、なんと奇跡(?)が起こりました。
それはエリア別上位入賞という非常にありがたい結果でした。
で、いただいた賞品がこちら↓
- レースウェア
- レースシューズ(meta speed sky+)
- 長袖Tシャツ
- ウインドブレーカー(上衣のみ)
- Beyond2022出場権利
せっかく出場権利もいただき、なんと偶然にも仕事が休み。
これは出るしかない、ということで出場することにしました。(レース約1ヶ月前の決断)
レース当日
屋台の出店やasicsなどの協賛企業のブース出店がありました!
特にasicsはメインスポンサーという立場でもありますが、主力シューズのメタスピードシリーズのレンタル・試走ができるなど魅力的なサービスがありました。
レース結果
3時間9分23秒!
今回はサブ3を目標としていましたが結果は10分ほど足りずに悔しいレースとなりました。
30km通過は2時間6分30秒ほどで約1分ほど貯金があったのですが、そこからガクッと失速。
残り5kmは5分30秒〜6分/kmもかかってしまいましたが30kmまでは行けたという自信、1番の課題は持久力が足りなかったということがわかった収穫あるレースとなりました。
#Beyond2022
PBは10分くらい更新できたけど目標には10分届かず3時間9分台。30kmまではサブ3ペース、
見事に30kmから撃沈レース。
ラスト5kmは5分30秒〜6分/km。笑今回はメタトライアル2ndの賞品で#asics
から招待してもらえたので感謝です。
ウェアとシューズ等ありがとうございました。 pic.twitter.com/lB60zCJARH— イマリ(リターンランナー)@Beyond、ハイテクハーフマラソン (@myrunning_imari) December 29, 2022
自己記録を更新できる環境が揃っている!
非公認レースではありますが、PB破壊というテーマ通りの大会運営で超フラットコースで記録が狙いやすい。
そして当日は天候に恵まれ超快晴!!
レース後半は少し風が強くなってきましたが、コンディション的にはわりと恵まれていたと思います。
またスタート10分ほど前から整列すれば間に合うという一般のマラソン大会とは違った環境は非常に助かります。
参加人数が少なく混雑しにくい、レース中のトイレ抜けを予防できる、しっかりウォーミングアップを行えるというPB更新のためにも大切な環境が揃っています。
ポイント
一般の大会では遅くてもスタート30分〜1時間前から整列するためスタート後にトイレに行きたくなることがありタイムをロスすることも多いです。
これまでは最初の10kmくらいをウォーミングアップのつもりで設定タイムよりゆっくりスタートすることも多かったのですが、Beyondでは最初から設定ペースで刻めるカラダの状態を作ることができました。
楽しいイベントでした!
記録更新も狙える、著名人やYouTuberたちを生で見れる、屋台で美味しい食事が取れるなど楽しい1日でした!
来年も参加しようと思います!!
ランナー向けの栄養補給
練習直後の栄養補給ではカラダの疲労や筋の修復ために「素早いエネルギー補給」と「何の栄養素を摂るか」が大切です。
公式サイトをチェックしてみるとわかるように箱根駅伝常連校の東洋大学や名門実業団の旭化成など多くのランナーが愛飲している製品です。
アミノ酸の配合量がトップクラスという特徴のほかにもビタミンB群がしっかりと入っています。
このビタミンB群はランナーにとって非常に大切な栄養素なんです!!
迷ったらとりあえずコレ!と言えるほどおすすめです。
nosh(ナッシュ)
「NOSH - ナッシュ」はランナーのカラダ作りにおすすめです。
ハードな練習で疲れた後やトレーニング後の帰宅で遅くなってしまった際にささっと、素早く栄養摂取ができるというメリットがどれだけありがたいことか・・・。
メリット
- 管理栄養士監修で栄養面は心配なし。
- 定期的にメニューが更新されるので飽きる心配なし。
- 注文の回数を重ねるごとに割引が増えてお得になる。
- 冷凍なので長期間保存が可能。
仕事終わり、トレーニング終わりの秘密兵器として冷凍庫に準備しておくと便利ですよ。
ぜひ活用してみてください!
ランニング用の骨伝導イヤホンはSHOKz
ランニング中に音楽を聴くことで気分を高めたり、音声サービスを利用して情報収集や勉強時間に充てるのも良いですよね。
しかし、ランニング中は耳を塞いだ状態だと自動車の音などが聞こえづらく、事故に遭う危険性も高まります。
ましてやノイズキャンセリングなんて本当に危険です!!
それを解決してくれるのが骨伝導イヤホンです!!
耳を塞がずに済むので事故の危険性を軽減することができます。
ランニングの時間をさらに有効活用
骨伝導イヤホンと相性が良い音声配信サービスがオーディオブックです。
ランニングは案外長い時間走り続けるので、どうにか時間を効率良く使いたいと思ったことありませんか?
せっかくなら音声配信サービスを使って勉強すれば効率良くランニングの時間を有効活用できますよ。
オーディオブック配信サービス - audiobook.jpと骨伝導イヤホンShokzは相性抜群。
試しに利用してみるだけでもOKです!
ヴァーム(飲料/粉末タイプ)